書類選考不採用の本当の理由を知る方法!上場企業の面接官のぶっちゃけ話

書類選考不採用の本当の理由を知る方法!上場企業の面接官のぶっちゃけ
ぶっちゃけ面接官
ユウ

こんにちは!東証一部上場企業勤務の「ぶっちゃけ面接官」ユウです。
証明として下記に取引している一部の企業&転職エージェントの名刺画像をUPしてます。

ぶっちゃけ面接官

「同じような繰り返しの毎日を変えたくて転職活動始めたけど、書類選考不採用ばかりで理由も分からない…」こんな悩みがありませんか?

不採用お祈りメールはどの会社も同じような定型文なので、なぜ落ちたか分からないですよね。

テン子

いつも不採用理由の無い定型メールが来ます・・

ぶっちゃけ面接官

書類選考が転職で一番難しい箇所です。しかし本当の不採用理由が分かれば劇的に内定率を上げる事は可能です。

この記事を読めば、以下の疑問がハッキリ解決します。

本当の不採用理由がわかると内定率はグンと伸びます。現役面接官だからわかるテクニックも交えてわかりやすくお伝えします。

この記事があなたの転職活動に役立つと幸いです。それでは、どうぞ!

不採用理由が分かれば内定率はこんなに変わる

不採用理由で
内定率はこんなに変わる

不採用理由が分かれば内定率はこんなに変わる

不採用理由を分かってないと以下2点から不採用が連続になりがちです。

不採用が連続になる理由

  1. 何故不採用か分からないので採用基準が同じような企業を受け続け不採用連続
  2. 不採用の原因となった応募書類で直すべき点がそのままで不採用連続
ぶっちゃけ面接官

似たような企業を受け続け、書類でマイナス評価されている点も毎回同じでも本人は分からないので連続不採用のケースが多数。

しかし不採用理由が分かれば、以下のメリットがあります。

不採用理由がわかるメリット

  1. 採用基準が明確になり受かりやすい企業がわかる
  2. 不採用の原因を修正し次の企業ではより良い書類を提出できる
ぶっちゃけ面接官

この2点のメリットで内定率は急上昇します。

内定率が急上昇した事例

以下は過去2年ほど転職活動が上手くいってない方からの転職相談で、お話を聞くと何故採用されないか分からない状態になっていました。

応募企業の確認と応募書類から本当の不採用理由を分析し、書類を少し変更して1カ月で内定取得できました。


ぶっちゃけ面接官

この方以外にも多数の実績がありますが、基本的には「本当の不採用理由」と「簡単な応募書類のテクニック」だけで皆さん内定を取得されています。

なぜ求職者に本当の不採用理由が伝わらないのか

なぜ不採用理由が伝わらない?

なぜ求職者に本当の不採用理由が伝わらないのか

伝わらない理由は2点です。

不採用理由が伝わらない理由

  1. 採用担当が不採用理由をオブラートに包んで伝える
  2. 転職エージェントが不採用理由を握りつぶす

採用担当が不採用理由をオブラートに包んで伝える

企業・サービスを提供している会社の場合、転職したいと思ってくれるくらい好意をよせている人が不採用によってその企業に嫌悪感をもたれて使ってもらえなくなるリスクがあります。

人気企業だと応募総数も多いので、嫌悪感を持たれないようにオブラートに包みすぎた表現で転職エージェントや求職者に伝えているため本当の不採用理由が分かりにくくなっています。

転職エージェントが不採用理由を握りつぶす

企業の採用担当は、多少オブラートに包んでいますが不採用理由を確実に転職エージェントに伝えています。

しかしエージェントによっては、不採用理由をそのまま伝えると求職者が転職活動を辞めてしまったり、やる気を無くすのを心配して更にオブラートに包むか、握りつぶしています。

テン子

えぇぇ!これって本当ですか!?

ぶっちゃけ面接官

残念ながら本当です。親切心からオブラートにオブラートを重ねて不採用理由が全く伝わらない状態になっているのが日本の転職事情です。

書類選考不採用の本当の理由を知る方法

書類選考不採用の
本当の理由を知る方法

ズバリ「不採用でも正確な理由を伝えるように企業に頼んで欲しい」と転職エージェントに頼むこと。

これで転職エージェントから企業に働きかけをしてくれますし、転職エージェントもオブラートに包むことは無くなります。

ぶっちゃけ面接官

私の勤める上場企業では、書類選考時20人に1人程度の割合で「この求職者には不採用でも理由をハッキリと伝えて下さい」と希望がきています。

テン子

不採用理由を知って次に繋げたいのですが、厳しい言葉が来るかもと思うと依頼し辛いです…

ぶっちゃけ面接官

依頼し辛い人や不採用理由を知りたいけど、そこまでショックを受ける言葉はキツイなって方はエージェントをしっかり選びましょう。

実は求職者自身が依頼しなくても転職エージェント自体から「うちのエージェント経由の場合は不採用理由を正確に伝えて下さい」とお願いをしているエージェントもあります。

そういった場合は具体的な理由はエージェントまで伝わっているので、あとは「優しく」「正確に」等どうやってエージェントから伝えてもらうかだけ。こちらの方がオススメです。

不採用理由を正確に伝えてるエージェント

不採用理由を
正確に伝えているエージェント

不採用理由を正確に伝えているエージェント

以下は「不採用理由を正確に伝えて欲しい」と企業側にお願いのあった熱意のあるエージェント。

そういうエージェントだと内定率も高く営業力も強いので、現状のエージェントでの内定率が微妙な方はエージェントの乗り換えがオススメ。

エージェント名
タイプ
公式URL
地域・条件
リクルートエージェント
総合大手
https://www.r-agent.com
全国・利用条件無し
パソナキャリア
総合大手
https://www.pasonacareer.jp
全国・利用条件無し
type転職エージェント
総合大手
https://career.type.jp
一都三県・利用条件無し
type女性の転職エージェント
総合大手
https://woman.type.jp
一都三県・利用条件無し
レバテックキャリア
IT系
https://career.levtech.jp
関東 関西 九州・SE/PG経験者のみ
ギークリー
IT系
https://www.geekly.co.jp
一都三県・利用条件無し
就職Shop
正社員歴無し~少ない
https://www.ss-shop.jp
関東 関西・利用条件無し
ぶっちゃけ面接官

特に一都三県で強いTypeは不採用理由のヒアリングに熱心で、マッチング力が高く内定率も圧倒的に良いです。

IT系エージェントのレバテックキャリアも不採用理由はしっかり伝えるよう依頼してます。こちらはGitHubのソースコードまでチェックしてくれるほど書類添削力があり内定率も高いです。

正社員歴の少ない方専門のエージェント就職Shop経由の方は書類選考がないメリットが。面接での不採用理由もしっかり確認しているので次回に活かしやすくフリーターからの正社員内定率はトップ。

超大手のリクルートエージェント、パソナキャリアに関しては担当によるので、自分の担当に依頼・確認するのがオススメです。

書類選考での本当の不採用理由3大パターンと対策

テン子

今後はエージェントに「不採用理由を正確に知りたい」と伝えようと思いますが、今ザックリでよいので私が不採用になってきた理由ってわかりませんか?

ぶっちゃけ面接官

うーん…応募書類と応募企業を照らし合わせてみないと難しいのですが、ザックリとした不採用理由の3大パターンをお伝えしましょう。

自分で当てはまる箇所があれば直していけば内定率は上がります。

本当の不採用理由3大パターン

  1. 企業の欲しいスキルに求職者のスキルがマッチしていない
  2. 年齢に合ったスキルに達していない
  3. 本人のやりたい業務内容と企業の業務内容の不一致

企業の欲しいスキルに求職者のスキルがマッチしていない

これは全体の40%程度を占めます。

企業は募集要項に「Excelマクロ出来る方」「XX経験3年以上」「XX経験者優遇」など必要なスキルを示しています。

「募集要項読んでいるのかな?」と不思議に思うほどスキルがマッチしていない方が応募してくることがありますが、転職活動はダメ元で応募するより自分のスキルにマッチした中でよりよい会社を選ぶのが王道です。

またマッチしてない会社にドンドン応募させるエージェントは使うのを辞めて、先ほど紹介した内定率・マッチング力の高いエージェントを使った方が効率が良いです。

年齢に合ったスキルに達していない

これも全体の30%程度と多く、新卒入社後にあまり良い経験を積めなかった方がこういった評価をされています。

よく年齢で不採用になったと聞いたりしますが、年齢だけで不採用にする事は無いです。募集要項にあるレンジの年齢であれば問題なく応募出来ます。しかし年齢に見合ったスキルが無いと企業が判断すると不採用になります。

同じようなルーティンワークを繰り返して年齢を重ねてしまうと企業側も評価してくれないので、年齢に見合った経験が出来ていないと感じるのであれば即転職がベスト。

書類を上手く書いて現状のスキルにマッチしている会社の中で、より良い経験がつめる会社への転職を目指すのがオススメ。

ぶっちゃけ面接官

この場合は書類添削力の高いエージェントを選ぶと良いですね。

本人のやりたい業務内容と企業の業務内容の不一致

これは全体の20%程度。

「御社に入って色々な技術・手法を導入したい」などと書類に書いてあり、応募企業が革新的な企業の場合は良いのですが、保守的な企業の場合は「ウチに入ってもこの人の思うような仕事はさせてあげられないしな…」と思われて不採用になることも。

このケースは応募企業の「企業理念」「社長の考え」を事前確認しておくだけで対策できます。