※アフィリエイト広告を利用しています
こんな悩みありませんか?
- 飲食業から他の仕事に転職したい
- 20代のうちに収入が安定した職業に就きたい
飲食業は、お客さんに料理や笑顔を提供する素晴らしい職業ですが、ブラック企業並みの雇用条件である職場が多く、実際に働いてみて驚いた方も多いのではないでしょうか?
この記事では「飲食業から異業種に転職したい」と思っている20代のあなたに、「オススメ転職先」をご紹介したいと思います。
飲食業をオススメしない理由12選
①飲食業は休みが少ない
飲食業は他の職種に比べて労働時間が長く、休みが少ないというデメリットがあります。
下記の図をご覧ください。
引用:bunoshi
これは、「産業別年間休日」をまとめたグラフです。
年間休日が「120日」を超えている職種もある中、飲食業の年間休日は「95日」と圧倒的に少ないのがわかりますね。
さらに、「半休」を利用させて半日出勤させる飲食店も多く、実際に丸1日休めるのは「週に1回だけ」なんていうお店も珍しくありません。
飲食店は拘束時間が長く、休みが少ないというデメリットがあります。
②土日は休めないお店が多い
オフィス街では、土日休みの飲食店もありますが、一般的には土日も営業しているお店が多いですよね。
独身の時はよくても、結婚して子どもが産まれると、土日休みの仕事に憧れを抱く人も少なくありません。そのため、年齢を重ねると職業の選択の幅が狭まるので、20代のうちに転職するがオススメです。
③サービス残業が多い
サービス残業は法律で認められていませんが、「外食チェーンのワタミ」が問題になったように、飲食業のサービス残業は日常的に行われている実態があります。
飲食業は人件費のコストを削減するために、サービス残業が暗黙の了解になっているのです。
④飲食業の年収は最低クラス
飲食業は、休みが少ないだけではありません。「年収も安い」というデメリットがあるのです。
下記の図をご覧ください。
引用:bunoshi

これは、「産業別賃金」をまとめたグラフです。「産業別年間休日」と同じく、飲食業の平均年収は「241万円」と最下位になっています。
飲食業は、独立して経営者側にならない限り、高収入はのぞめないようです。
⑤飲食業は離職率が高い
年間休日が多い上に、年収が少ない飲食業。その上、人を相手にする仕事の為、苦労することも多いです。
そのため当然、離職率も高くなっています。
引用:bunoshi
これは厚生労働省の「平成28年上半期雇用動向調査結果の概況」による「職種別離職率」をまとめたグラフです。飲食業の離職率は「16.7%」と非常に高いのがおわかりいただけると思います。
労働条件が悪い上に、大変な仕事である飲食業は、非常に離職率が高いのです。
⑦常に最低限の人数でまわしている
近年の飲食業の人材不足は深刻で、外国人労働者を積極的に雇うお店や、24時間営業をやめたファミリーレストランも出てきています。

アルバイトの時給を上げるなど待遇の改善が行われてはいますが、仕事を辞めてしまう人は後を絶ちません。そのため、ギリギリの人数で回しているため、従業員の負担は計り知れません。
転職活動は転職エージェントの利用がオススメ

では最後に、転職活動を成功させるためのアドバイスを紹介します。
あなたは「転職活動ができるか不安」「仕事が決まるか心配」と悩んでいるので、そこをうまく解決させなければなりません。
それをうまくサポートしてくれるのが「転職エージェント」です。
転職エージェントを利用するメリット
- 求人紹介
- 書類対策・面接対策
- 残業時間・労働条件の確認
- 面接日の調整・年収交渉など
転職エージェントは、定期的に企業を訪問しているため、職場環境も仕事内容も把握しています。
自分で調べてもわからないリアルな情報をたくさん握っているので、「転職成功率」や「採用率」が非常に高いのが、転職エージェントの特徴です。
業界NO.1!リクルートエージェント

転職エージェントは、日本トップクラスの求人数を誇るリクルートエージェントの利用がオススメです。地方の求人も多数保有しており、全国各地に拠点があるため幅広い地域の転職支援に強いのが魅力。
幅広い業種の求人を取り扱っているため、あなたの希望に合う求人が見つかること間違いなしです。
首都圏トップクラス!Type転職エージェント

首都圏限定のType転職エージェントは、完全無料で転職のサポートをしてくれます。企業ごとの「書類対策」「面接対策」をしてくれるだけではなく、「面接日や入社日」の調整をしてくれるので、忙しいあなたにピッタリ。
また転職をした人の「71%」が年収が上がったという実績があり、女性向けの求人も多いので、男女問わずオススメできる転職エージェントです。
既卒・フリーター専門エージェント「就職shop」

社会人歴がない方や、スキルに自信がないという方は、リクルートが運営する就職Shopの利用がオススメ。
就職Shopは、20代限定の「フリーター」や「ブランクがある人」専門のエージェントなので、スキルに自信がない人でも安心して利用することができます。
「企業選び」や「企業との連絡」など、手間のかかる面倒な部分に関してすべて代行してくれるので、効率的に就職活動をすることが可能。
スキルや学歴に自信がなくても、最短で成功を掴むことができるので、相談してみることをオススメします。
こんにちは!東証一部上場企業で面接官をしているユウです。