※アフィリエイト広告を利用しています
こんな悩みありませんか?
- 未経験からエンジニアになりたい
- 「コードキャンプ(CodeCamp)」の料金や評判を知りたい












この記事では、私が採用担当として「コードキャンプ」出身の方と接する中で、メリット・デメリット・使用すべき方など分かってきたのでご紹介していきます。
一通り読んで頂ければ、あなたが「コードキャンプ」を使って学習・転職活動すべきか判断することが可能です。現役面接官だからわかる裏事情も踏まえて、公式ページよりもわかりやすくお伝えしていきます。それではどうぞ!
コードキャンプ(CodeCamp)の評判・口コミ
評判・口コミ
平日の夜や土日もオンラインで対応してくれる

 満足度:4.0 ★★★★☆ 
28歳男性(神奈川)
仕事をしながら独学でプログラミングを学んでいましたが、わからなくてもすべて自分で解決しなければならないので途中で学習を諦めてしまいました。
仕事を続けながら学習できる方法はないかと探していたところ、夜も土日もオンラインで対応してくれるコードキャンプを見つけました。講師の方はとても優しい方が多く、やる気をうまく引き出してくれるので学習を継続することができたし1人で学習をするよりもよっぽど効率的でした。
独学で挫折してしまった方は、コードキャンプの利用がオススメです。ただ、もう少し料金が安くなると申し込みやすいと思います。
評判・口コミ
体験学習のときに講師の対応がよかった

 満足度:4.0 ★★★★☆ 
25歳男性(東京)
当初は通学を検討していて他のプログラミングスクールへの通学を検討していましたが、経験が浅い大学生が講師をしていたのと、交通費が高くつきそうだったので入校を断念しました。
Code Camp(コードキャンプは個別指導なので料金が高いと思っていましたが、むしろ集団学習よりも安かったのと、体験学習で講師の方の対応がとてもよかったので選びました。
まだ学習を始めて1ヶ月半ですがとても楽しく勉強できています。
IT転職について
まず、IT転職に興味があるあなたにいいニュースです。実はIT業界は人手不足が深刻で採用を積極的に行っている業界でもあります。下記の図(経済産業省のIT人材予測)を見てください。
引用:経済産業省 IT人材予測
ご覧のようにIT業界は人手不足で、こらからも需要が伸び続けることが予想されています。それに伴い求人も増えており、未経験者も積極的採用。
もちろん採用側からすると、少しでも知識がある人を採用したいので、コードキャンプのように、プログラミングスクールを卒業されている方を優先的に採用しています。未経験でも即戦力に近いスキルを身につけてから応募してくれるため、採用率が近年急上昇しているんですね。












採用側としてもここだけの話、「未経験歓迎」と求人要項に記載していても、少しでも経験があったり、勉強しようと意欲がある方を採用したい気持ちがあります。
IT業界は高年収!
IT業界は今後も成長が期待できるため、安定した業種です。また更に、他業種よりも年収が高いメリットがあります。下のリクルートの図(2018年度業界別平均年収)をご覧ください。
引用:リクルート 業界別平均年収
IT業界の平均年収だけが450万円を超えるなど、他業種と比べて非常に高いのがわかると思います。さらにIT系はカジュアルな雰囲気の会社が多く学歴も採用基準には関係ない等、メリットが沢山の業界です。
それではコードキャンプの特徴を見ていきましょう。
コードキャンプ(CodeCamp)の概要は?


| 運営会社 | コードキャンプ株式会社 | 
|---|---|
| 公式サイト | https://codecamp.jp/ | 
| 設立 | 2012年 | 
| 目指せる仕事 | エンジニア・webデザイナー | 
| 学習期間 | 2ヶ月・4ヶ月・6ヶ月 | 
| 受講料金 (税別) | 【2ヶ月】(148,000~398,000円) 【4ヶ月】(248,000~498,000円) 【6ヶ月】(298,000~698,000円) | 
| 入学金 | 10,000円 | 
| 受講条件 | 
 | 
| 利用年代 | 20代~40代 | 
| 実績 | 
 | 
| オンライン 学習時間 | 365日/7時~24時 | 
| 学習場所 | 東京(新宿) | 
コードキャンプの特徴
- オンライン学習でネット環境があれば受講できる
- マンツーマン指導で手厚い指導を受けられる
- 受講者満足度94.2%
- 教育訓練給付制度が受けられる
- 10個のコースから選んで受講できる(+期間限定のコースが3つあり)
- 受講期間や料金プランを選ぶことができる
コードキャンプはオンライン学習専門・マンツーマン指導を導入しているのITスクールです。
コードキャンプを運営している「コードキャンプ株式会社」は2012年に設立され、子供向けプログラミングスクール「Code Camp KIDS」や、20代専門の「Code Camp GATE」など、プログラミングスクール事業を取り扱っている実績のある会社です。












コードキャンプの特徴を見てみるとメリットが多くて、とても魅力的なITスクールということがわかりますよね。
それではさっそく、コードキャンプの特徴について詳細に解説していきたいと思います。
コードキャンプ(CodeCamp)の特徴は?
特徴①オンライン学習専門のプログラミングスクール


最近ではエンジニア職の人気によりITスクールが増えていますが、通学形式を取り入れているスクールが非常に多いです。
しかし、校舎が首都圏に集中しているため、地方にお住まいの方や時間が取れない方は通学することが難しくなっています。
そこでオススメなのが、「オンライン学習完結型のコードキャンプ」です。
パソコンとネット環境があれば受講することができるため、全国どこにいても学習することができます。












コードキャンプは、「365日7時~23時40分まで」受講することができるので、受講者のライフスタイルに合わせて受けられるのが魅力ですね。
当日予約や当日変更も可能ですよ。
特徴②マンツーマン指導で手厚い指導を受けられる


コードキャンプでは個別指導ができるマンツーマン形式を導入。


集団で学習を進める通学形式は、講師が他の生徒の対応をしている間は学習が止まってしまうというケースも少なくありませんが、コードキャンプは生徒と教師が1対1のため、学習を滞ることなく進めることができます。
特徴③教育訓練給付制度が受けられる


コードキャンプでは、「教育訓練給付制度」を利用して受講料の負担を減らすことが可能。
最大6万円の費用が戻ってくるので、受給対象者の方は学習を終了した翌日から1ヶ月以内にハローワークに申請しましょう。
教育訓練給付制度の利用対象者
- 雇用保険に1年以上加入している方(教育訓練給付の利用が2回目以降の方は3年以上)
- 対象コースを修了した方
- 対象コースに含まれるすべての提出課題に合格された方












対象コースは、「Webマスター 6ヶ月プラン」と「デザインマスター 6ヶ月プラン」のみ。
給付金は学習が修了してから振り込まれる仕組みです。
特徴④300社以上の企業から研修所として利用されている


コードキャンプは、実用的なプログラミング学習や実績から、300社以上もの企業からプログラミング研修所として選ばれています。
コードキャンプの研修例
- 内定者向けプログラミング研修
- 新卒社員向けプログラミング研修
- 既卒社員向けプログラミング研修など












たとえば大手インターネットサービス企業のLINEでは「新卒研修」、大手オンラインゲーム会社のガンホーでは「成果アップ研修」として、コードキャンプでの学習が採用されています。
大手企業が研修所として導入するくらい、コードキャンプのカリキュラムは魅力的なのです。
特徴⑤10のコースから選べる
コードキャンプでは、10個のコースから選んで学習をすることができます。
それではさっそく、詳しく解説していきましょう。
①プレミアムプラスコース


| 概要 | 
 | 
|---|---|
| オススメな方 | 
 | 
| 学べる言語 | HTML/CSS・JavaScript・Bootstrap・Swift・Android・PHP ・MySQL・Ruby・Ruby on Rails・Java基礎・Java応用・Javaサーブレット・Photoshop・Illustrator | 
| 期間 | 2ヶ月 (60日間) | 4ヶ月 (120日間) | 6ヶ月 (180日間) | 
|---|---|---|---|
| 受講料金 | ¥398,000 | ¥498,000 | ¥698,000 | 
| 受講回数 | 無制限 | ||
| 学習時間 (週) | 20~25時間 | 10~15時間 | 5~10時間 | 
1番人気のプレミアムプラスコースは、「フロントエンド・アプリ・サーバーサイド・デザイン」のすべてが学ぶことができます。
幅広い技術の習得が可能で、レッスン回数の上限を気にせずに受講ができるので、「本気で学びたい」という方にオススメ。
②プレミアムコース


| 概要 | 
 | 
|---|---|
| オススメな方 | 
 | 
| 学べる言語 | HTML/CSS・JavaScript・Bootstrap・Swift・Android・PHP ・MySQL・Ruby・Ruby on Rails・Java基礎・Java応用・Javaサーブレット・Photoshop・Illustrator | 
| 期間 | 2ヶ月 (60日間) | 4ヶ月 (120日間) | 6ヶ月 (180日間) | 
|---|---|---|---|
| 受講料金 | ¥248,000 | ¥348,000 | ¥398,000 | 
| 受講回数 | 20回 | 40回 | 60回 | 
| 学習時間 (週) | 20~25時間 | 10~15時間 | 5~10時間 | 
「プレミアムコース」はプレミアムプラスコースと同様にすべての言語を学ぶことができますが、レッスン回数に制限があります。
受講回数は学習期間によって異なり、「20回・40回・60回」から選ぶことが可能です。
③webマスターコース


| 概要 | 
 | 
|---|---|
| オススメな方 | 
 | 
| 学べる言語 | HTML/CSS・JavaScript・PHP・MySQL | 
| 2ヶ月 (60日間) | 4ヶ月 (120日間) | 6ヶ月 (180日間) | |
| 受講料金 | ¥148,000 | ¥248,000 | ¥298,000 | 
| 受講回数 | 20回 | 40回 | 60回 | 
| 学習時間 (週) | 20~25時間 | 10~15時間 | 5~10時間 | 
Webマスターコースは初心者にオススメなコースで、Webサイトの作成に必要な知識とプログラム言語を学ぶことができます。
習得できるスキル
- ログイン・検索機能
- インターネット掲示板
- オンラインショッピングサイト
④デザインマスターコース


| 概要 | 
 | 
|---|---|
| オススメな方 | 
 | 
| 学べる言語 | HTML/CSS・JavaScript・Bootstrap・Photoshop・Illustrator | 
| 期間 | 2ヶ月 (60日間) | 4ヶ月 (120日間) | 6ヶ月 (180日間) | 
|---|---|---|---|
| 受講料金 | ¥148,000 | ¥248,000 | ¥298,000 | 
| 受講回数 | 20回 | 40回 | 60回 | 
| 学習時間 (週) | 20~25時間 | 10~15時間 | 5~10時間 | 
デザインマスターコースはとくに女性に人気があるコースです。
このコースでは、写真加工・画像作成ツールによる素材作成や、Webサイトのデザインやレイアウトの調節ができるようになれます。
⑤Rubyマスターコース


| 概要 | 
 | 
|---|---|
| オススメな方 | 
 | 
| 学べる言語 | HTML/CSS・JavaScript・MySQL・Ruby・Ruby on Rails | 
| 期間 | 2ヶ月 (60日間) | 4ヶ月 (120日間) | 6ヶ月 (180日間) | 
|---|---|---|---|
| 受講料金 | ¥148,000 | ¥248,000 | ¥298,000 | 
| 受講回数 | 20回 | 40回 | 60回 | 
| 学習時間 (週) | 20~25時間 | 10~15時間 | 5~10時間 | 
人気上昇中の言語「Ruby」や「Ruby on Rails」が学べるコースです。
Rubyマスターコースの作品課題例
- 出品・購入つきのフリマサイト
- 料理レシピ検索サイト
- 画像投稿サイト
- いいね機能、フォロー機能
上記のような、Webアプリケーションを作成するスキルが身に付きます。
⑥アプリマスターコース


| 概要 | 
 | 
|---|---|
| オススメな方 | 
 | 
| 学べる言語 | Swift・Android・Java基礎 | 
| 期間 | 2ヶ月 (60日間) | 4ヶ月 (120日間) | 6ヶ月 (180日間) | 
|---|---|---|---|
| 受講料金 | ¥148,000 | ¥248,000 | ¥298,000 | 
| 受講回数 | 20回 | 40回 | 60回 | 
| 学習時間 (週) | 20~25時間 | 10~15時間 | 5~10時間 | 
アプリマスターコースでは、プログラミング経験がない方でもスマートフォンで使用できるアプリを作成する技術の習得が可能です。
アプリマスターコースの作品課題例
- ニュースリーダーアプリ
- カメラアプリ
- 地図アプリ
- シンプルなSNSアプリ
⑦JAVAマスターコース


| 概要 | 
 | 
|---|---|
| オススメな方 | 
 | 
| 学べる言語 | Java基礎・Java応用・Javaサーブレット | 
| 期間 | 2ヶ月 (60日間) | 4ヶ月 (120日間) | 6ヶ月 (180日間) | 
|---|---|---|---|
| 受講料金 | ¥148,000 | ¥248,000 | ¥298,000 | 
| 受講回数 | 20回 | 40回 | 60回 | 
| 学習時間 (週) | 20~25時間 | 10~15時間 | 5~10時間 | 
⑧Pythonデータサイエンスコース(期間限定コース)


| 概要 | 
 | 
|---|---|
| オススメな方 | 
 | 
| 学習期間 | 2ヶ月(60日間) | 
|---|---|
| 受講料金 | ¥148,000 | 
| 受講回数 | 20回 | 
⑨WordPressコース(期間限定コース)


| 概要 | 
 | 
|---|---|
| オススメな方 | 
 | 
| 学習期間 | 2ヶ月(60日間) | 
|---|---|
| 受講料金 | ¥148,000 | 
| 受講回数 | 20回 | 
⑩Unityコース(期間限定コース)


| 概要 | 
 | 
|---|---|
| オススメな方 | 
 | 
| 学習期間 | 2ヶ月(60日間) | 
|---|---|
| 受講料金 | ¥148,000 | 
| 受講回数 | 20回 | 
⑪テクノロジーリテラシー速習コース


| 概要 | 
 | 
|---|---|
| オススメな方 | 
 | 
| 学習期間 | 推奨14日間(約42時間) ※受講開始から30日間受講可能 | 
|---|---|
| 受講料金 | ¥128,000 | 
| 受講回数 | 12回 | 
テクノロジーリテラシー速習コースは、ITを学ぶことで業務に活かせる仕事をしている方にオススメなコースです。
忙しいビジネスパーソンでも短期間で習得できるように、効率的に学べるカリキュラムとなっています。
コードキャンプ(CodeCamp)卒業後の転職・就職先は?


コードキャンプの卒業生の90%以上が正社員として就職して活躍しています。
大手企業からベンチャー企業の求人まで幅広い企業と提携しているのが特徴で、30社~50社のネットワーク・ITインフラ会社の求人を保有しています。
コードキャンプの転職・就職先
- Cyber Agent
- MicroAd
- LIVESENSE
- モンスターラボ
- INTERSPACE












こちらはコードキャンプが保有している求人の一部で、求人の詳細はネットでは公開されていません。
求人は受講者の適性や希望に合った求人を紹介してくれますが、ご興味がある方はぜひ1度相談に行ってみてくださいね。
コードキャンプ(CodeCamp)の講師(メンター)の経験は?


コードキャンプの講師(メンター)の特徴
- エンジニアの実務経験が長い人や現役のエンジニアが担当
- コードキャンプの厳しい選考を合格した人
- 初心者に優しく親切な人が多い














ここだけの話、エンジニア経験が浅い人や大学生が講師を務めているプログラミングスクールもありますが、コードキャンプの講師は「書類選考」「面接」「模擬レッスン」などの厳しい選考を行い、講師として合格した人だけがレッスンを担当しています。
独立して働いている人や大手企業に勤めていた経験がある人もいらっしゃいますよ。
コードキャンプ(CodeCamp)の受講条件は?


コードキャンプの受講条件
- パソコンをお持ちの方
- ネット環境がある方












年齢制限などの受講条件が設定されているプログラミングスクールも少なくありませんが、コードキャンプはPCとネット環境があれば受講できるのも嬉しいですよね。
コードキャンプ(CodeCamp)の利用がオススメな方は?


コードキャンプの利用がオススメな方
- エンジニアやwebデザイナーを目指している方
- プログラミング学習を途中で断念したことがある方
- 手厚いマンツーマン指導を希望する方
- 20代~40代の方
- 第2新卒の方、既卒の方
- フリーター・ブランクがある方
- 地方在住でプログラミングスクールに通学できない方
コードキャンプ(CodeCamp)以外のオススメサイト


20代で「お金をかけずにプログラマーを目指したい!」という方は、プロエンジニアやギークジョブがオススメ。1~3ヵ月の間かけて「プログラミング講座」から「就職のサポート」まですべて無料で受けることができます。
「スクールには通わずエンジニアに転職したい」という方は、転職エージェントギークリーや、「就職は考えていいないけどプログラムやデザインの勉強をしたい」という方は、TECH CAMP(テックキャンプ)がオススメです。
コードキャンプよりもコースが豊富なのが特徴で、自分の好きな(勉強したい)技術を選べるといったメリットがあります。
| 対象 | 公式 | 
|---|---|
| ITスクール(20代専門) | プロエンジニア | 
| ITスクール(20代専門) | ギークジョブ | 
| エージェント | ギークリー | 
| ITスクール | TECH CAMP(テックキャンプ) | 
コードキャンプ(CodeCamp)のメリット


コードキャンプ(CodeCamp)のメリット
- オンラインプログラミングスクール受講者数NO.1
- 現役エンジニアによる個別指導
- 受講者数20,000名以上
- 受講者満足度94.2%
- 講師はエンジニア経験があり、厳しい選考に合格した人を厳選
- たくさんあるコースから選ぶことができる
コードキャンプ(CodeCamp)のデメリット


コードキャンプ(CodeCamp)のデメリット
- オンラインのみで通学ができない
コードキャンプはオンライン専門のITスクールです。全国どこにいてもパソコンとネットがあれば受講できるといったメリットがありますが、通学をして友達を作ったり直接講師に質問ができないといったデメリットがあります。
しかし、Code Camp(コードキャンプはマンツーマン形式を導入しているため、手厚い指導を受けることができます。
コードキャンプ(CodeCamp)の2chの評判は?
掲示板サイト「2ch」にコードキャンプについての書き込みはあまりなかったのですが、唯一「講師の当たりはずれが激しい」「合う合わないがある」といった意見がありました。
コードキャンプはお気に入りの講師が見つかれば指名することができるので、こういったサービスをぜひ利用してください。
コードキャンプ(CodeCamp)の無料体験予約方法
コードキャンプの無料体験申し込みは最短1分で登録することが可能です。












現在、無料体験レッスンを受講すると、受講料が10,000万円OFFになるキャンペーンもやっています。
予約手順


コードキャンプの無料体験レッスンを予約するには、まずは希望日時(×は予約不可)を選択します。
選択できたら、メールアドレスを登録して必要事項を入力して終了です。メールアドレスではなくても、以下のサービスを用いて予約することも可能です。
予約方法
- Googleアカウント
- Facebookアカウント
- Twitterアカウント
- Yahooアカウント
| 無料体験レッスン 可能時間 | 9:00~22:40 | 
|---|
コードキャンプ(CodeCamp)受講の流れ


コードキャンプ受講の流れ
- 体験レッスン予約
- レッスン準備
- 体験レッスン受講
- 有料会員への登録
- レッスンスタート
体験レッスンで用意するもの


コードキャンプの体験レッスンで必要なもの
- PC
- ネット環境
- Googleハングアウト
- ヘッドセット
※ヘッドセットはパソコンにマイクが付いている方は必要ありません。
コードキャンプ(CodeCamp)


| 運営会社 | コードキャンプ株式会社 | 
|---|---|
| 公式サイト | https://codecamp.jp/ | 
| 設立 | 2012年 | 
| 目指せる仕事 | エンジニア・webデザイナー | 
| 学習期間 | 2ヶ月・4ヶ月・6ヶ月 | 
| 受講料金 (税別) | 【2ヶ月】(148,000~398,000円) 【4ヶ月】(248,000~498,000円) 【6ヶ月】(298,000~698,000円) | 
| 入学金 | 10,000円 | 
| 受講条件 | 
 | 
| 利用年代 | 20代~40代 | 
| 実績 | 
 | 
| オンライン 学習時間 | 365日/7時~24時 | 
| 学習場所 | 東京(新宿) | 
コードキャンプ(CodeCamp)株式会社の住所
| 東京校(新宿) | 東京都新宿区西新宿7-22-35 西新宿三晃ビル4階 | 
|---|







 
  
  
  
  
  
  
  
 

















こんにちは!東証一部上場企業で面接官&エンジニアをしているユウです。