こんな悩みがありませんか?
- どの派遣会社を選んだらいいかわからない
- リクルートスタッフィングの評判を知りたい
この記事では、あなたが「リクルートスタッフィング」を利用するべきか判断できるように、公式ページよりもわかりやすくお伝えしていきます。それでは、どうぞ!
リクルートスタッフィングの評判・口コミは?
評判・口コミ
未経験の仕事へ転職成功!社会復帰ができた
満足度:5.0 ★★★★★
27歳女性(埼玉)
保育士 → 一般事務
以前は保育士として働いていましたが、不規則なシフトや職場の人間関係に疲れ、休職期間を経てリクルートスタッフィングに登録。
事務職を希望したところ、未経験OKでムリのない範囲で働ける派遣先を紹介してくれました。前職で働いた期間が短かったので、厳しいことを言われるのも覚悟していましたが、担当の方がとてもいい方でいろいろと相談に乗ってくれたのを覚えています。
結局、2年間派遣社員として働き、いまは事務職で正社員として勤務。リクルートスタッフィングにお世話になった期間は短かったのですが、社会復帰するきっかけを作ってくださりとても感謝しています。
評判・口コミ
同じは県外者でも担当によって当たりはずれがある
満足度:3.0 ★★★☆☆
38歳女性(東京)
専業主婦 → 翻訳
妊娠をきっかけに専業主婦になりましたが、子どもの保育園が決まり働くことに。
ただ、ブランクがあったということと、子どもが熱を出したときにお迎えに行かなければならないので、フルタイムで働く勇気が出ませんでした。
残業がない仕事を探していたところ、「派遣社員」という働き方を知り、派遣会社の中でも大手のリクルートに登録。
無事に派遣先が決まり仕事と子育ての両立もできていますが、2人目の担当さんが苦手で、次の契約をやめるか検討しているところ…。
前の担当の方はとてもいい方だったので、同じ派遣会社でも、担当に当たり外れがあるようです。
リクルートスタッフィングは派遣会社の中でも大手であり、営業(担当)もさまざまな人がいるようです。
ただ、基本的にはいい評判が多いので、安心して利用していただいて大丈夫ですよ。
リクルートスタッフィングのTwitterの評判・口コミは?
リクルートスタッフィングのTwitterのいい評判・口コミ
派遣会社に4社登録しているけど、リクルートスタッフィング以外は全然使えない。登録時の営業対応で、既に「この派遣会社は使えない」と直感的に分かる悲しみ。いやマジで、そうなんだ…。
— カ・ディンギル (@Sippar) 2019年1月14日
ようし・・・
— ガラス@初音 (@glass0224) 2017年1月5日
派遣の職検索しまくってて、目当ての所がまだ空いてるっぽいからエントリーした。
リクルートスタッフィングの登録、登録会にわざわざ行かんでもネットで全部できるからほんっとうにありがたい。
仕事中だけど適性検査まで全部やったったわ
そうなんですね。ありがとうございます。
— 将史 (@masashiaaaa) 2018年3月3日
評判を見ましたが、紹介予定派遣は、リクルートスタッフィングがいいみたいですね。はたらこねっとにも求人数が多かったですし。
フリーターや、就業経験の少ない方た対象みたいなので登録してみます。
でへへでしょーー
— すもかも2世 (@suMochaMo) 2018年8月3日
いまリクルートスタッフィングってとこ使ってるんだけど営業担当の人いい人だからそこおすすめだよーー
リクルートスタッフィングのTwitterの悪い評判・口コミ
派遣元の担当営業を変えて欲しい……リクルートスタッフィングめ……
— Linx Meek?暫くアサクリ (@linx_0415) 2019年1月11日
リクルートスタッフィングの営業電話が気持ち悪かった
— にや (@death_bakuon) 2018年7月2日
ねっとり系の営業トークに
やたらとありがとうございますを連発
こっちの状況お構い無し
あまりにしつこいから途中で結構ですって切ってやった
空気読め
昨日一日の感想
リクルートスタッフィング、なんか変わったなぁ。前は営業さんしっかりしてたもん。残念。
— けこっつ@すあま (@_kecots) 2018年6月1日
リクルートスタッフィングの評判が悪いって本当?
リクルートスタッフィングの評判を見てみると、「担当の営業の方があまりよくなかった」「コーディネーターの対応が悪かった」といったクチコミを見ることがあります。
これはリクルートスタッフィングに限った話ではなく、他の派遣会社や転職エージェントにもよく聞かれるクチコミです。
そして、リクルートエージェントは日本トップクラスの派遣会社で、さまざまな営業やコーディネーターさんがいらっしゃるので、自分と相性が合わない人が担当をすることもあります。
なので万が一「嫌な思いをした」「自分とは相性が合わない」と感じたら、ぜひ担当者の変更を申し出てください。
リクルートスタッフィングの求人について
リクルートスタッフィングの就業先企業
リクルートスタッフィング就業先企業例
- 三菱商事
- リクルートグループ
- 日本マイクロソフト
- 楽天
- ヤフージャパン
- 慶応大学など
リクルートスタッフィングの求人例
これは求人のほんの一例ですが、月収25万を超える求人も少なくありません。
さらにリクルートスタッフィングは、応募が殺到するのを避けるためにネットでは公開されていない「非公開求人」を多数保有しています。登録すると閲覧や応募ができるようになります。
リクルートスタッフィングの取り扱い職種
リクルートスタッフィングが取り扱う職種例
- オフィスワーク(OA事務・営業事務・経理事務・英文事務など)
- 営業・販売系
- 金融
- 成約・研究開発
- アパレル・ファッション・コスメ
- クリエイティブ
- IT・エンジニアなど
リクルートスタッフィングの公開求人数(都道府県別)
東京 | 1,177 | 大阪 | 1,303 | 北海道 | 101 |
---|---|---|---|---|---|
神奈川 | 794 | 愛知 | 765 | 宮城 | 132 |
千葉 | 198 | 静岡 | 116 | 広島 | 42 |
埼玉 | 163 | 福岡 | 387 | 長崎 | 22 |
※2018年7月の公開求人数です。
リクルートスタッフィングの求人は都市部に集中していますが、全国各地の求人を掲載しています。
リクルートスタッフィングの求人対象エリア
首都圏 | 東京・神奈川・千葉・埼玉 |
---|---|
北関東 | 茨城・栃木・群馬 |
関西 | 大阪・兵庫・京都・奈良・滋賀・和歌山 |
東海 | 愛知・静岡・岐阜・三重 |
北海道・東北 | 北海道・宮城・秋田・福島・岩手 |
中国 | 広島 |
九州 | 福岡・長崎 |
派遣会社に登録するメリットとは?
派遣会社への登録を検討しているのですが…。派遣は不安定なイメージがあるので登録するか迷っています。
「派遣」と聞くと「契約が切れる」「安定していない」など、悪いイメージをお持ちの方もいらっしゃるようですが、メリットもたくさんありますよ。
派遣会社を利用するメリット
- 定刻に退社することができる
- 残業が少ない
- 正社員より仕事の量・責任が少ない
- 正社員より賃上げ交渉をしやすい
- 正社員より年収が高い派遣先もある
- 大手企業で働ける
- 希望条件に合った働き方ができる
残業が少なく決まった時間に退社できる派遣先が多いので、小さなお子様をお持ちのママさんや、プライベートを充実させたいと考えている方にオススメなんです。
また、定期的に職場が変わるということはデメリットでもありますが、「いろいろな仕事を経験できる」といったメリットもあるんですよ。
こんなにメリットがあるんですね!でも、賞与がなくて年収が低いイメージがあるのですが…。
派遣社員は賞与がない代わりに、時給が高く設定されています。
正社員でも賞与がなかったり10万以下しか支給されないところもたくさんあるので、結果的に派遣社員の方が年収が高くなる方もいます。
賃金を重視するのであれば派遣会社の担当の方に相談をして、「賃上げ交渉」や「派遣先の変更」をしてもらうといいでしょう。
それを聞いて安心しました!リクルートスタッフィングという派遣会社を検討しているので、ぜひ色々と教えていただきたいです。
それでは次に、リクルートスタッフィングの特徴について見てみましょう。
リクルートスタッフィングの概要
運営会社 | 株式会社リクルートスタッフィング |
---|---|
公式 | https://www.r-staffing.co.jp |
設立 | 1987年 |
職種 | 多業種 |
主な対象者 | 就業できる方 |
利用年代 | 10代~50代 |
求人エリア | 関東・関西・東海・北海道・東北・中国・九州 |
求人数 | 10,000件以上 |
リクルートスタッフィングの特徴
- 大手人材紹介会社が運営している業界トップクラスの派遣会社
- 登録者実績7,000,000人以上
- 常時30,000件の求人数を保有
- 福利厚生が充実している
- スキルアップ制度・資格取得支援制度の充実
- 利用者満足度が高い派遣会社
- 働くママに優しい派遣会社
「リクルートスタッフィング」は、大手転職エージェント「リクルートエージェント」や、アルバイト求人誌「タウンワーク」などで有名な、「株式会社リクルートホールディングズ」が運営する日本最大級の人材派遣会社です。
リクルートは幅広いネットーワークを持っているので「大手企業」や「優良企業」の求人をたくさん保有。多くの派遣実績もある大手派遣会社です。
一定の条件を満たすと「リクルート健康保険組合」に加入できるなど、「福利厚生の充実」「無料で参加できる研修」などのサポート体制も人気の理由です。
それでは次に、特徴について詳細に解説していきたいと思います。
リクルートスタッフィングの特徴は?
特徴①派遣会社トップクラスの求人数
「リクルートスタッフィング」は常時10,000件以上の求人を保有しており、その数は派遣会社トップクラス。
登録されている就業先は、「大手企業」「優良企業」などで、リクルートスタッフィングに登録した方だけが閲覧できる非公開求人もたくさんあります。
特徴②「未経験OK」や「紹介予定派遣」の求人が多数!
リクルートスタッフィングは、「未経験OK」な求人を多数保有しているため、「派遣・契約社員がはじめての方」や「業界の経験がない方」でも安心して利用することができます。
また、「紹介予定派遣」の求人が多いといった特徴もあります。
紹介予定派遣って何ですか?
紹介予定派遣とは、一定期間が経った後に「正社員」か「契約社員」になれる制度です。
大手企業や優良企業へ入社するには、ある程度の学歴や経歴が求められますが、1度派遣社員として入社して「正社員」を目指すのも1つの選択肢ですよ。
特徴③大手派遣会社ならではの福利厚生が充実
リクルートスタッフィングの主な福利厚生はこちらです。
健康 |
|
---|---|
育児・介護 |
|
その他 |
|
正社員と同じくらい福利厚生が充実しているんですね!
そうですね。さらに一定の条件を満たすと「リクルート健康保険組合」に加入することができます。
リクルート健康保険組合の加入条件
- 1日の切れ目なく、2ヵ月を超えて契約する場合、もしくは2ヵ月以内の契約が再契約により2ヵ月を超える場合
- 週30時間以上、かつ週4日以上の契約を締結している場合の両方の条件を満たしている場合
特徴④研修・資格取得支援制度が充実
リクルートスタッフィングに登録をすると無料で研修に参加できたり、提携しているスクールに割引価格で通学することができます。
受講できる主なセミナーと提携しているスクールがこちらです。
(※2018年7月現在)
無料講座 |
|
---|---|
提携スクール |
|
リクルートスタッフィングと提携しているスクールは、受講料が10%~30%割引されたり、入会金が免除になるところもあります。
特徴⑤口コミ率No.1!利用者の高い満足度を獲得
リクルートスタッフィングは「友人に勧めたい派遣会社 第1位」に選ばれ、利用者の満足度が高いという特徴があります。(月刊人材:第28回派遣スタッフ満足度調査)
リクルートスタッフィングは全部で7部門の満足度No.1を獲得しています。
7部門で満足度No.1を獲得
- 友人に勧めたい派遣会社
- 派遣システムの説明について
- 仕事紹介までのスピード
- 紹介された仕事内容の満足度
- 仕事内容と比較した給与の満足度
- 担当営業とのコミュニケーション
- 相談・苦情に対する担当者の理解度
リクルートスタッフィングの利用がオススメな方
クリーデンスの利用がオススメな方
- 派遣・契約社員に興味がある方
- 大手企業・優良企業に勤務希望の方
- 子育て中の女性
- 未経験への業種に就業を希望する方
- 資格取得に興味がある方
- 幅広い業界の求人から選びたい方
リクルートスタッフィング利用年代
リクルートスタッフィングの主な利用年代は、10代~50代と幅広いのが特徴です。女性の利用が多いですが、男性の利用も増えています。
リクルートスタッフィング以外のオススメなサイト
大手派遣会社のテンプスタッフの併用もオススメです。
リクルートスタッフィング同様、「業界トップクラス」の求人数を誇り、「福利厚生」や「スキルアップ支援」などのサービスも充実しています。
「正社員になることも検討している」という方は、女性の転職に強いリクルートエージェント、パソナキャリア、Type女性の転職エージェントの利用がオススメです。
対象 | エリア | 公式サイト |
---|---|---|
派遣 | 全国 | テンプスタッフ |
正社員 | 全国 | リクルートエージェント |
正社員 | 全国 | パソナキャリア |
正社員 | 首都圏 | Type女性の転職エージェント |
リクルートスタッフィングのメリット
テンプスタッフのメリット
- 全国各地の求人を保有
- 正社員を目指せる求人多数
- 大手企業・優良企業で働ける
- 大手派遣会社ならではの福利厚生
- 色々な会社で勤務できる
- 都合に合わせて決められた期間働ける
- 残業が少ない
- 未経験大歓迎
- 資格取得できる
- セミナーに無料で参加できる
- 幅広い業界の求人から選べる
リクルートスタッフィングのデメリット
リクルートスタッフィングのデメリットは、「派遣社員」の求人のみを取り扱っているため、はじめから「正社員」を目指している方にはオススメできません。(正社員登録有の求人はあります)
正社員で入社を希望する方はリクルートエージェントなどの、大手転職エージェントがオススメです。
リクルートスタッフィングの登録方法
リクルートスタッフィングの登録方法は「来社登録」と「オンライン登録」の2種類から選ぶことができます。
「担当者と直接相談した上で仕事を決めたい」という方は「来社登録」がオススメです。直接面談をすることで、応募する求人の職場環境や具体的な仕事内容を聞く事もできますよ。
※登録センターは全国に29ヵ所あります。
登録方法①「来社登録」の登録手順
「氏名・生年月日・性別・電話番号・アドレス・参加希望エリア」が入力できたらエントリー完了です。
「来社登録」の当日の流れ
面談内容
- リクルートスタッフィングや派遣についての説明を受ける
- 「希望条件・経歴」を入力する
- 適性検査・スキルチェックを受ける
- 担当者と面談をする
来社登録の日程・時間について
所要時間 | 1時間~2時間半程度 |
---|---|
服装 | 私服可 |
日程 | 月曜~土曜 |
時間 | 10:00/13:30/14:00/15:30/18:30/19:00 (開始時刻は登録センターによって異なります) |
リクルートスタッフィング登録場所
東京 | 銀座・新宿・渋谷・池袋・北千住・立川 |
---|---|
神奈川 | 川崎・横浜・湘南・厚木 |
千葉 埼玉 茨城 | 千葉・西船橋・さいたま・つくば |
関西 | 梅田・三宮・京都 |
東海 | 名駅・豊田・静岡・浜松 |
その他 | 札幌・仙台・秋田・盛岡・郡山・広島・福岡・長崎 |
登録方法②「オンライン登録」の登録手順
「登録会に行く時間がない」「近所に登録センターがない」という方は「オンライン登録」がオススメです。
「氏名・生年月日・性別・電話番号・アドレス」を入力するだけで仮登録ができます。
「オンライン登録」登録後の流れ
「オンライン登録」登録後の流れ
- マイページの開設
- 必要書類・写真の準備
- 情報登録(所要時間20分~40分)
- 登録情報を提出(翌営業日までに担当者から連絡が来ます)
リクルートスタッフィング会社概要・基本情報
運営会社 | 株式会社リクルートスタッフィング |
---|---|
公式 | https://www.r-staffing.co.jp |
設立 | 1987年 |
職種 | 多業種 |
主な対象者 | 就業できる方 |
利用年代 | 10代~50代 |
求人エリア | 関東・関西・東海・北海道・東北・中国・九州 |
求人数 | 10,000件以上 |
こんにちは!東証一部上場企業で面接官をしているユウです。
(証明として、プロフィールに取引企業・エージェント画像をあげています。)