「ProEngineer」はIT系の求人に特化した転職エージェントです。
近年、IT系に特化した転職エージェントは増え続けていますが、「ProEngineer」は無料のプログラミングスクールの受講(プログラマカレッジ)から、就業までをサポートをしてくれるのが最大の特徴です。

ProEngineerについての詳細記事は以下に書いてありますので、ご興味ある方は御確認下さい。
今回は「実際に行った人の感想を知りたい」「興味はあるけど行くのを迷っている」という方のために、当サイトに寄せられた27歳女性からのProEngineerの評判を紹介していきます。それでは、どうぞ!
この記事の目次
ProEngineerの評判・クチコミ・体験談
利用者基本情報

【転職理由】
前職は医療事務でとても給料が安くて、土曜出勤もあり将来に不安を感じたからです。20代のうちに手に職をつけたいと思いました。
前職 | 転職後 | 転職歴 | 年収 | 併用エージェント |
---|---|---|---|---|
医療業 | IT系システムエンジニア | 1回 | 220万円→380万円 | ギークリー,パソナキャリア |
利用期間 | 紹介求人数 | 応募社数 | 書類通過社数 | 一次面接通過社数 | 採用数 | 転職成功 |
---|---|---|---|---|---|---|
2ヵ月 | 4社 | 3社 | 1社 | 1社 | 1社 | した |
エンジニアになるための講習を無料で受けられるのと、就職のサポートをしてくれるからです。有料のスクールに通うことも検討しましたが「プロエンジニアの講習の内容がはかなり本格的だった」というクチコミを見たのと、実際に無料体験に行ってみて決めました。
《期待したこと》
エンジニアが未経験な上に初めての転職だったので、色々と不安でした。自分の希望に合った求人を紹介して欲しくて相談にいきました。
ProEngineerのメリット
- プログラミングスクール受講から就職サポートまですべて無料で受けられるところ。
- スクールのレベルは高く、初心者だった私も今では有名企業のWebサイト開発できている事。
- 紹介された企業の職種内容が、スクール中に得意だった分野でした。講師からキャリアアドバイザーへ本人の適性が伝わっているようで、教育と転職活動が一石二鳥だったのは良かったです。
ProEngineerのデメリット
- スクールが都心で、私は23区外なので通うのが遠かったです。
- 20代しか受講できない。友達が30歳だったので一緒に行けずに残念でした。
- プログラマカレッジが人気で1ヶ月ちょっと開始を待ちました。
無料相談(面談)と担当者について

場所 | 所要時間 | 担当者性別 | 印象 | サポート力 | 連絡の早さ | 業界知識 |
---|---|---|---|---|---|---|
東京都 | 1時間程度 | 男性 | 頼もしい感じ | 5/5点 | 5/5点 | 5/5点 |
プログラムカレッジの受講と今後の転職相談をしました。講師の方も優しくて通学を決意しました。
エンジニアに特化した転職支援サイトなので業界の知識もありました。未経験の転職支援にも慣れているという感じです。連絡も早かったと思います。
ProEngineerの評判・体験談

【求人紹介】4点/5点
【書類添削】5点/5点
【面接対策】5点/5点
【年収交渉】4点/5点
【プログラムカレッジ】5点/5点
プロエンジニア(ProEngineer)と併用していたエージェント

ギークリー | 未経験でも応募できる求人がありましたが、プロエンジニアから紹介された求人を応募しました。 |
---|---|
パソナキャリア | 登録しただけでほとんど利用していません。 |
これから転職する方へのアドバイス

【転職前と転職後の変化】
【転職活動で大変だった事】
ただ、プログラミングスクールは夜間もやっていたので会社帰りによれて良かったです。
【工夫したこと・対策】
今考えると、思い切って退職して昼間のコースを受けてみても良かったのかなとも思います。
【面接について】
【応募書類について】
「ProEngineer」公式サイト:http://proengineer.internous.co.jp
最近当社では、ProEngineer経由での採用が右肩上がりで増えてきています。現場で通用するレベルまで育成してから紹介してくれるので、採用率も高めです。